フライパン(sutto(スット))

商品全般

よくあるご質問

Q【sutto(スット)】金属ヘラは使えますか?

A

ご使用はお止めください。フッ素を傷つける原因となります。

サポート番号HOCFST0001

Q【sutto(スット)】
焦げ付きます。焦げ付かないようにするにはどうすればいいですか?

A

ガス火・電磁調理器ともに、火力を中火以下(弱火から中火)に設定し、予熱時間を30秒以内にしてください。油は必ず引いてください。
また食材は定期的に動かしながら調理してください。

【ガスコンロ使用の場合】
ご使用のコンロの取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくご使用ください。コンロには標準、高火力で調理できるコンロがあります。標準コンロで調理する場合は、中火以下でご使用ください。高火力コンロで調理する場合は必ず弱火で使用してください。過熱使用になり、製品劣化の原因になります。

【電磁調理器の場合】
2kw以上の電磁調理器でご使用できますが、中火でも高火力になりますので弱火でご使用ください。過熱使用になり製品劣化の原因になります。

サポート番号HOCFST0002

Q【sutto(スット)】
焦げ付きを落とすにはどのようにすれば良いですか?

A

フライパンに水を1/3程度入れ中火で10分程沸騰させてから冷まし、スポンジで擦ってください。

サポート番号HOCFST0003

Q【sutto(スット)】内面が変色してきました。このまま使用できますか?

A

少し変色している程度であれば著しく性能を損なう事はありませんのでそのままご使用ください。
ただし、火力(中火以下)と予熱時間30秒以内を守ってご使用願います。

サポート番号HOCFST0004

Q【sutto(スット)】天ぷら料理に使用することはできますか。

A

天ぷら料理には使用しないでください。
■天ぷら、揚げ物を禁止している理由

  1. 1.天ぷら鍋、揚げ物用鍋と比較して
    大量に油を使った際、油の温度調節が難しく火災発生の危険があります。フライパンはアルミニウム製で板厚が薄く、口も広がっている形状であり安定した温度管理が難しい為です。
  2. 2.天ぷら鍋、揚げ物用鍋と比較して
    口が広がった形状の為、容易に火が入る恐れがあり火災発生の危険があります。
  3. 3.天ぷら鍋、揚げ物用鍋と比較して
    底が浅い形状の為、油はねや油が噴き出す恐れがありヤケドの危険があります。
  4. 4.天ぷら鍋、揚げ物用鍋と比較して
    油を入れ続けた場合はフッ素コーティングの劣化が早まります。品質表示法では鍋の中に調理物を保存しない旨の注意表記を求められております。油の温度調節が難しく、思わぬ高温になってしまいフッ素コーティングが劣化する恐れがあります。
  5. 5.天ぷら鍋、揚げ物用鍋と比較して
    取っ手の結合箇所の高さが低い為、結合部から漏れた油に引火して火災発生の危険があります。油をご使用する場合は結合部の下の位置でご使用ください。油を使用する場合は200℃以上にならないようにしてください。油の温度については国の品質表示法並びにJIS規格のアルミニウム製加熱調理器具の注意表記すべき事項で指定の内容になります。
サポート番号HOCFST0005

Q【sutto(スット)】ゴトクにのせると本体が傾きます。

A

ゴトクにのせた際に、不安定な状態にならないように取っ手をゴトクのツメ方向に合わせ、取っ手を持って使用するなど、安定した状態で使用してください。

サポート番号HOCFST0006

Q【sutto(スット)】PFOA、PTFEフリーですか?

A

suttoシリーズの内面ふっ素はPFOAは使用しておりません。安心してご使用ください。

※PFOAとは…ペルフルオロオクタン酸(PFOA)ならびにその塩およびPFOA関連物質は、ふっ素ポリマーやふっ素エラストマーの製造工程において調理器具のノンスティックコーティング剤として生産されたり、泡消火剤の界面活性剤として生産されたり、またテキスタイルや紙の生産においてはその特殊な性質から、撥水性、撥グリース性、撥油性あるいは防汚性を付与するものして使われるなど広範な用途に使用されています。
PFOAには残留性があり、生物の体内に蓄積されやすい有害物質(PBT)として2013年6月から高懸念物質(SVHCs)の候補リストに含まれています。環境省HPより引用

※PTFEとは…ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)一般的なふっ素樹脂加工で使われている物質で、suttoシリーズにも含まれています。フライパン以外の調理器物にも使用されており、取扱説明書の使用方法をお守りいただくと、人体に害はございません。

サポート番号HOCFST0007

Q【sutto(スット)】ハンドルがぐらついています。

A

加熱・冷却の繰り返しにより、ご使用中にハンドルがぐらついてくる場合があります。そのままご使用になりますと、脱落によるやけどなどの事故のおそれがあります。ぐらつきが生じた場合は、ネジを締め直してご使用ください。ネジを締めなおしてもぐらつきが直らない場合はご使用をお止めいただき、お客様相談室へご連絡ください。

サポート番号HOCFST0008

Q【sutto(スット)】ガラスふたを使う際の注意点を教えてください。
(ガラスふた付属の商品のみ)

A

つけ置き洗いや食器用乾燥機、食器用洗浄機には使用しないでください。
ガスの炎の近くに置かないでください。部分的に加熱すると破損の原因になります。
取っ手がゆるんでいないか必ずご確認ください。ふたが脱落してケガやヤケドの原因になります。
取っ手のネジを締める際には締めすぎにご注意ください。ガラスが破損してケガやヤケドの原因になります。

サポート番号HOCFST0009

Qsuttoフライパン20cm、シリコーンリングつきガラスふたの取っ手がうまくつけられません。
取っ手の取り付け方を教えてください。

A

こちらからご確認いただけます。

サポート番号HOCFST0010

Q【sutto(スット)】サイズ兼用アルミふたを使う際の注意点を教えてください。
(アルミふたが付属の商品のみ)

A

つけ置き洗いや食器用乾燥機、食器用洗浄機には使用しないでください。対応サイズ(suttoフライパン16cm、18cm、20cm)以外のフライパンでのご使用はおやめください。ガスの炎の近くに置かないでください。ふたをずらして使用しないでください。部分的に加熱をすると破損の原因になります。取っ手がゆるんでいないか必ずご確認ください。ふたが脱落してケガやヤケドの原因になります。取っ手のネジを締める際には締めすぎにご注意ください。無理に締めすぎると破損の原因になります。

サポート番号HOCFST0011

Q【sutto(スット)】油を使わず調理できますか?

A

油を使わず調理はできません。
空だきになってしまって、フッ素剥がれの原因となります。
また、焦げ付き易くなり、内面フッ素塗装が傷む原因となります。

サポート番号HOCFST0012

Qsuttoフライパンの着脱ハンドルは他社製品にも使えますか?

A

本製品はsuttoフライパン専用です。suttoフライパン以外にはご使用できません。

サポート番号HOCFST0013

Q【sutto(スット)】着脱ハンドルを使う際の注意点を教えてください。

A

下記のイラストをご参照ください。
火力は弱火~中火、着脱ハンドルに炎がふれないようにしてください。
またご購入時に比べしっかり装着できなくなったり、ぐらついている場合は、ご使用なさらず、弊社お客様相談室へご連絡ください。

サポート番号HOCFST0014